マウスピースは効果があるのか?

歯ぎしりやくいしばりにお悩みの方に歯科医院ではマウスピースの使用を推奨しています。

しかし、マウスピースをつけることで本当に歯ぎしり等に効果があるのでしょうか。

このページでは、歯ぎしりやくいしばりについて、またマウスピースを使用することでどのような効果があるのか等を詳しく解説していきます。

 1.歯ぎしりやくいしばりについて 

歯ぎしり・くいしばりの主な原因となるのは以下の4つになります。

 ◇ストレス…大多数がこのケース。

 ◇習慣…スポーツ選手などの瞬発的に力を出すような職業についている人の場合に、くいしばりが習慣化してしまっているケース。

 ◇噛み合わせ・骨格…噛み合わせの異常や顎の変位、金属製の詰め物が合っていないなどが原因でおきるケース。

 ◇こども特有のもの…永久歯と乳歯の入れ替え時期におこる不快感などが原因でおきるケース。

原因として圧倒的に多いのが精神的なストレスや不安が原因の歯ぎしり・くいしばりです。また、歯ぎしりは子供にもよく見られますが、乳歯が永久歯に生え変わる時期に関係していることが多いと言われています。生え立ての歯で、顎の位置を決めるために一時的に発現しているものと考えられており、これは歯の生えかわりや骨の発育に必要なもので、ほとんどの場合自然に治ります

歯ぎしりを起こす詳しいメカニズムは未だはっきり分かっていませんが、日中の強い精神的ストレスや肉体疲労を、夜間睡眠中の歯ぎしり・食いしばりという形で解放し、心身のバランスを保っているのではないかと考えられています。

 

歯ぎしりの影響として以下のような症状や問題が起こることがあります。

 ◆歯の摩耗・割れ

長期間にわたる歯ぎしりは、歯の表面を摩耗させたり、歯科治療で入れたセラミックなどの被せ物が割れたりする可能性があります。

 ◆歯の感度

歯の表面が削られることによって、歯の神経への刺激が増加し、歯の感度が高まる可能性があります。冷たいものや甘いものがしみたり、歯ブラシの時の刺激で痛みが出現し、知覚過敏症になることがあります。

 ◆顎関節症

歯ぎしりが顎の関節に負担をかけ、顎関節症の症状を引き起こす可能性があります。

 ◆歯の周りの組織への影響

歯周病が悪化する可能性があります。嚙み合わせによる過度な力は、歯肉や歯を支える骨に負担を与え、歯周病を進行させます。

 

このように様々な影響が考えられますが、上記にあるように原因で一番多いのはストレスです。歯ぎしりを改善したくても、ストレスを日常生活から完全になくすことは、実際問題不可能です。そのため、歯ぎしりやくいしばりによる歯や顎への負担を軽減するために夜間睡眠中専用の「ナイトガード」と呼ばれるマウスピースを装着することを薦めております。マウスピースは歯ぎしりや食いしばりの予防のほか、格闘技や主に激しいスポーツ(選手間に接触があるスポーツ)による衝撃からの保護や、歯列矯正・ホワイトニングなど様々な用途で使われています。

 

 2.マウスピースの効果 

歯ぎしり用のマウスピースは「ナイトガード」と呼ばれ、その名の通り、夜間寝ている間に装着することで歯を守ります。

歯ぎしりは歯や顎の痛みにつながったり、歯が割れてしまったりなど様々な悪影響を及ぼすので、歯を保護するためにもマウスピースが有効です。

歯ぎしり用マウスピースには3つの効果があります。

 smiley歯のすり減りを防止する

歯ぎしりでギリギリと横にスライドする動きをすると歯がすり減ります。歯がすり減ると歯が短くなり、知覚過敏が起きやすかったり噛み合わせが変わったりする原因になります。

マウスピースをつけることで、歯ではなくマウスピースがかわりに削れるため、歯を守ることができます。使い続けるとマウスピースに穴があくこともありますが、穴があいたところは歯が強く当たっているところなので、マウスピースの高さを調整したり、その歯を削って噛み合わせを調整することもあります。

 smiley歯や顎にかかる負担を分散させる

人間の噛む力は体重以上といわれています。寝ている間、無意識に行っている歯ぎしりやくいしばりであれば、その力は相当なものであり、何も対処せずくいしばりを続けていると歯にヒビが入ったり、歯根が割れて抜歯になるケースもあります。

マウスピースをつけると特定の歯だけに力がかかるのを防ぎ、歯全体で力を受けられます。また、被せ物が欠けたり詰め物がとれるのを防止したり、顎関節症の予防や軽減の効果も期待できます。

 smiley歯の位置を固定する

歯周病などで揺れている歯は、歯ぎしりによって位置がズレる可能性があります。マウスピースをつけると歯が固定されるため、位置がズレて噛み合わせが変わるのを防ぐ効果があります。

 

このように、マウスピースには様々な効果がありますが、マウスピースをつけても歯ぎしり自体はなくなりません。なぜなら、歯ぎしりをするのはストレス発散の一つだと考えられているためです。この場合、ストレスの原因が解消されない限り、歯ぎしりもし続けてしまうでしょう。マウスピースは、あくまでも歯や顎の負担を減らすことを目的として使用するものです。

 3.マウスピースはいつから効果を感じる 

効果が実感できるのは、マウスピースを装着して寝むれるようになってから1週間くらいです。

使い始めた時はお口の中に異物を入れるため、慣れるまで3日~1週間ほどかかります。また、就寝時に装着する行為が習慣化するまで1週間ほどかかることが多いです。

マウスピースの装着に慣れた頃に、ぐっすり眠れる、朝起きた時に顎が疲れていない、安心して眠れるなどの効果を感じることができるでしょう。

 

 4.マウスピースのデメリット 

crying慣れるまで時間がかかる

異物を口に入れたまま寝ることになるため、口内に違和感があります。その状態に慣れるまでに時間がかかり、特に最初の2~3日は眠りにくいです。

また、効果を実感する前に顎の痛みや口の渇きを感じることもありますが、これはマウスピースを入れることで普段よりも噛み合わせが高くなっていること、唇が閉じにくくなっていることが原因です。マウスピースに慣れてくると症状は緩和していきます。

crying費用がかかる

歯ぎしり用マウスピースは保険適用で約5,000円程度です。穴があいたら作り直しが必要になることもありますが、保険のルール上、半年以内の作り直しは自費になります。

耐久性はソフトタイプもハードタイプも1年が目安ですが、半年で穴があく方もいれば2~3年もつ方もおられます。

cryingメンテナンスが必要

使用後は洗浄し、清潔に保つ手間がかかります。また、マウスピースを使用していて噛み合わせや顎に異常がないか、マウスピース自体が変形や破損していないかを定期的に歯科医院でチェックしてもらう必要があります。

 5.マウスピースの種類と特徴 

①ソフトタイプ

ゴム製の柔らかい素材でできていて、ハードタイプよりも装着による違和感が少ないのが特徴です。当たって痛い部分があればハサミで切ることもできます。初めてマウスピースを作る人におすすめで、ソフトタイプに慣れてからハードタイプに変更する方もいます。しかし、歯ぎしりによる力が強い場合は削れて穴が空いてしまうことがあります。

「耐久性がなく穴があきやすい」「食いしばりの力が強くなる恐れがある」「虫歯になりやすい」という理由から、ソフトタイプは取り扱っていないドクターも多いです。

 

②ハードタイプ

レジンと呼ばれる硬い樹脂素材でできていて、装着時の違和感が強く、噛み合わせの調整が難しいのが特徴です。硬い素材を使用しているため、削れて穴が空くなどのトラブルが少ないです。

歯ぎしりから歯を守る目的に対してソフトタイプよりメリットが多いことから、ハードタイプをおすすめしているドクターも多いです。

 

 6.マウスピースを上にだけつける理由とは 

マウスピースは上下どちらでも作ることが可能です。歯と歯の間に緩衝材としてマウスピースがあれば、歯を守る目的を果たしているので、上下どちらにつけても構いません。

しかし、多くのドクターが基本的に上のマウスピースを作ります。それは顎の構造上、上顎は動かず下顎は自由に動くため、個人差はありますが、動かない上顎に装着する方が違和感が少ないからです。ただし、歯周病など歯の位置がズレる心配のある歯が下にある時や、被せ物が多く歯を守りたい時などは、歯の固定も兼ねて下のマウスピースを作ることもあります。また、嘔吐反射が強い方や装着時の違和感が強く使えない方の場合も下顎で作ることがあります。

ドクターの治療方針や判断によるところが大きいので、マウスピースを下に装着したい場合は申し出るようにしましょう。

 7.市販品や歯科矯正用のマウスピースとの違い 

市販のものはゴムでできたマウスピースをお湯で柔らかくし、歯に合わせて作成していくものが多いです。気軽にできるのは良い点ですが、適合が悪く違和感が強いのがデメリットとなります。一方、歯科医院で作るマウスピースは、ご自身の歯型に合わせて圧接して作るためフィット感がいいものとなります。

歯科医院で作製するマウスピースの中でも、歯ぎしり用と歯科矯正用では形状や装着時間が異なります。歯ぎしり用のマウスピース(ナイトガード)は、夜間の歯ぎしりから歯を守るためのマウスピースです。そのため、睡眠時に違和感がない程度に分厚く作られています。一方で歯科矯正用のマウスピースは、1日20時間ほど装着するため、薄く目立ちにくい作りになっています。

 

 8.マウスピースの保管方法とお手入れの仕方 

マウスピースのお手入れの注意点は以下の通りです。

 

★煮沸消毒や熱湯消毒はしない

マウスピースは熱に弱く変形してしまうので煮沸消毒や熱湯消毒は避けましょう。

★歯磨き粉は使用せずハブラシでこすり洗い

マウスピースを外したら、流水下でやわらかい歯ブラシを使い、軽くこすって汚れを落とします。細かいところは毛先が小さなワンタフトブラシを使うと汚れが落としやすいです。このとき、歯磨き粉は使わないようにしましょう。研磨剤が入っていないものなら使用しても問題ありませんが、研磨剤が入ったものでこするとマウスピースに傷がつき細菌の温床になってしまいます。

★マウスピース用の洗浄剤を使う

普段はこすり洗いで、週一回程度はマウスピース用洗浄剤を使うなど、併用するのもおすすめです。ただ、つけ置きするタイプは、長時間つけるとマウスピースが劣化する可能性があるため、使用上の注意をよく読み、洗浄時間を守ることが大切です。

★専用のケースに入れて保管する

お手入れのあとはしっかり水分をふき取り、専用のケースに入れて保管します。間違って捨ててしまったり、破損しないように専用のケースに入れて保管するようにしましょう。また、ペットが遊ばないよう安全な場所にケースを置きましょう。

 

マウスピースは口に入れるものなので清潔に保つことが大切です。上記の注意点を守り、マウスピースを清潔な状態で使用するようにしましょう。また、紛失にも注意しましょう。

 9.マウスピースの費用 

マウスピースは保険適用で作ることができ、3割負担でおよそ3,000~5,000円程度となります。

また、定期的にマウスピースに穴が空いてないかどうか歯科医院でチェックしてもらうことも大切です。もしマウスピースに穴があいたりして作り直す場合、マウスピースを作製してから半年間は保険のルール上自費での新製になりますが、半年以上経てば再度保険適用で新製することが可能です。

 10.まとめ 

マウスピースは歯ぎしりに対して多くのメリットが期待できますが、あくまで補助的な治療法であり、根本的な原因を解決するものではありません。

したがって、マウスピースを装着する場合は、定期的に歯科医師や歯科衛生士と相談し、マウスピースの適切なメンテナンスチェックやマウスピースの交換を行う必要があります。

無意識のうちに上下の歯を強い力で擦り合わせてしまう歯ぎしり。

ストレス社会の現代日本において、歯ぎしり・食いしばりがもたらしているストレス解消の効果や、歯周病や歯の破折、頭痛や肩こり、腰痛などの原因にもなっているのであれば、無視することはできません。

だからこそ日本の政府はマウスピース (ナイトガード)の重要性を認識し、マウスピースを健康保険の適用範囲内に設定しているのかもしれません。

歯ぎしりの原因となるストレスや不安を減らすためには、ライフスタイルや睡眠環境を見直し、できることから改善を行い、心身の疲れを癒すよう努めることも大切です。

「面倒そう」「価格が高そう」と思っていた患者様も、ぜひこの機会に費用対効果を考え、マウスピース (ナイトガード)の使用を検討してみてはいかがでしょうか。

歯ぎしりに悩みを抱えている患者様は、歯科医師や歯科衛生士と相談しながらマウスピースの使用を検討してみてください。

適切なケアとマウスピースの利用によって、歯ぎしりによる影響を軽減し、健康な歯とお口の中の環境を維持しましょう。

担当医紹介

院長 川口祐一郎 

患者様の希望に沿った治療方針を計画し、丁寧な説明、痛みのない治療を心掛けております。

 

 略歴 

2012年 松本歯科大学を卒業後、大阪歯科大学にて研修医修了

2013年~2015年 ヤスデンタルクリニック(奈良県)にて勤務

2015年~2021年 おくずみ歯科クリニック(沖縄県)にて一般歯科治療を基本に、口腔外科・矯正・インプラントの専門医指導の下、様々な症例を経験し現在に至る

現在は4児の父親としても奮闘中

 ◇全顎矯正治療・部分矯正治療コース修了

 ◇ロマリンダ大学留学コースにてインプラント治療コース修了

 ◇口臭治療(ほんだ式口臭治療コース、原田式口臭治療コース)修了

 ◇ホワイトニング(オパールエッセンス)コース修了

 ◇小児マウスピース予防矯正コース修了

2021年 10月 みんなの歯科 開院

院長紹介用
お気軽にお電話でご連絡ください
0742-81-8814 0742-81-8814
24時間WEB予約受付中
下記のContactから随時ご連絡ください
Contact

お問い合わせ

Access

地元の皆様に愛され信頼される地域に密着した総合歯科医院を目指します

概要

店舗名 みんなの歯科
住所 奈良県奈良市右京4-14-28
高の原ロイヤルメゾン
(高の原中央病院の向かい、ひまわりクリニック,サン薬局の並び)
電話番号 0742-81-8814
営業時間 午前9:15~13:00 
午後14:00~18:00

土曜日 
午前9:15~12:30 
午後13:00~15:00
定休日 木・日・祝
お支払方法 現金、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB)、WAON、iD、nanacoなど

アクセス

虫歯治療・審美歯科・歯列矯正などの幅広い治療を提供いたします。お子様からご高齢の方まで幅広い世代の患者様が安心してお越しいただけるよう、最新設備を導入し徹底した感染症対策に取り組んでいます。完全個室または半個室で診療を実施いたしますので、子供連れのお母さまも安心してご利用いただけます。
RELATED

関連記事